棟飾り・露盤
露盤(ろばん)…方形屋根、つまり方形・六注・八注屋根では、隅棟が集まる屋根の頂部は、雨仕舞の為に何かを置く必要があります。このために考えられたのが露盤で、石製・銅製・瓦製などがあります。古いものは飾りの無い簡単なものですが、のちに装飾を兼ねるものが作られるようになりました。形の上から大きく分けると、宝珠露盤・火焔宝珠の二種類になります。
|
|
|
|
|
|
鯱(しゃち)…鴟尾が変化したものとか、雨をよく降らす想像上の海魚などと言われ、防火のまじないまたは水難を防ぐとして寺院に使われました。その姿がいかにも勇ましいので、桃山時代頃からは城の天守や櫓や門などの棟を飾るようになり、地方によっては住宅にも使われるようになりました。
|
|
|
|
|
|